山行記録日付順山行記録地名検索 ※検索サイトから直接来られた方はトップページの注意事項をご一読下さい。ご質問・ご感想はお気軽に掲示板まで。


黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山) 



日付:2018/07/14 (土)

同行者:無し

天候:晴れ

気温:25℃(掬星台 、9:00、標高約690m)

コース:新神戸〜市ヶ原〜黒岩尾根〜摩耶山上〜掬星台〜山寺尾根〜永峰堰堤〜五毛BS

地形図:神戸首部

一般地図概略位置:摩耶山 

概算距離:9.7km

累積標高+:922m、累積標高−:891m

歩行時間:3時間48分、ルート係数:19.6

道迷い:黒岩尾根上部、登山道不明瞭部分有り

特筆事項:黒岩尾根・山寺尾根共に急傾斜箇所有り

体力難易度:レベル2

技術難易度:Aランク



今回のテーマは「ルート確認」。

山行コース図 断面図

本レポでは、平成30年7月豪雨前後の比較で、気になった場所のみお伝えする。
ルートの詳細は、2017/01/01のレポを参照して頂きたい。

今回は、豪雨後の摩耶山のルート確認に出掛けた。
選んだルートは、黒岩尾根と山寺尾根。
名前の通り、両方尾根道で被害が少ないだろうという事前の予想と
既に盛夏時期と言っていい気温、
わざわざ急登の尾根を確認に行く方も少ないだろうと思い、
摩耶山をホームにしているので、早朝出発で歩くことにした。

確認結果を先に書いておくと、
少し歩き難くなったと思う箇所はあったが、豪雨前に歩いていないと判らない程度で、
黒岩尾根と山寺尾根共に被害無しと言って良いと思う。

山行当日は、グングン上がる気温に、登りの黒岩尾根より、
高度が下がることと、時間経過で気温が上がっていくことの相乗効果で
下りの山寺尾根の方がバテてしまった。


○新神戸〜掬星台

布引の滝は、ちょっと強めの雨が降った後程度の水量。
展望所の床面は、滝のミストで濡れていた。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)01 黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)02

舗装路に迂回するつもりで、みはらし展望台まで来ると門扉は開放されていた。
掲示されていた地図によると、ダムまでは行けるようだ。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)03 黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)04

ダムでは土砂が流入しただろう跡が少し残っていたが、濁りは酷くなかった。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)05

ダム湖畔の遊歩道はバリケードで通行止め。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)06

水天宮の九十九折の道から舗装路に迂回する。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)07

実は、ここまではパートナーと一緒だったのだが、パートナーは前日まで疲れと暑さでリタイア。
ルート変更も考えたが、それもキツそうだったので、パートナーはここで下山となった。
但し、市街地に下山する頃には少し回復したようで、ロックガーデン方面に単独で登りに出掛けていった。

単独になり、再スタート。
風の丘分岐、分水堰堤ともゲートは閉鎖。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)08 黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)09

市ヶ原の木橋は無事。
河原の砂も、思った程流されていない。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)10

他の方の記録で知っていた、高雄山東斜面の崩落個所。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)11

流されていると思っていた、地蔵谷の小さな木橋は無事だった。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)12

黒岩尾根途中に何箇所かある細尾根も崩落は無し。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)13

地形図上の黒岩尾根の「根」の字の下、560+mにある西側に下る谷は、
元々大きく崩れていたが、今回も少し崩壊が進んだように思う。
但し、登山道に影響のある場所ではない。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)14

一番気にしていた、尾根後半の沢を跨ぐ部分。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)15

表土の流出があり、登山道に水の流れがあるが、
流出箇所は短く歩行に支障の出るレベルではなかった。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)16

掬星台に到着。
朝の9時とはいえ、豪雨の後と暑さのせいだろうか。
掬星台では私ともう一人単独ハイカーさんだけだった。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)17


○掬星台〜五毛BS

掬星台でゆっくり休憩して山寺尾根を下る。

山寺尾根で一番きになっていた、
山寺尾根ピークの西側にあるピーク付近の元々荒れていた場所。
荒廃が進んでいるかと思ったが、豪雨前と変わりなかった。

黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)18

山寺尾根は僅かに表土が流されたと思う箇所もあったが、
全体として歩行に問題は無かった・

杣谷登山道下部の摩耶東谷渡渉地点も水量が多いだけで、それほど変わりない。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)19

杣谷堰堤も土砂が堆積した様子は無し。
黒岩尾根・山寺尾根(摩耶山)20


○山行諸データ


△参考コースタイム(小休止・写真撮影等を含む)

05:47 新神戸
06:16 五本松堰堤
(休憩4分)
06:20 五本松堰堤
06:43 市ヶ原
(休憩6分)
06:49 市ヶ原
07:01 黒岩尾根取り付き
07:45 境界石、606ピーク
08:02 黒岩尾根案内板手前ベンチ
(休憩9分)
08:11 黒岩尾根案内板手前ベンチ
08:35 アドベンチャールート分岐
08:50 掬星台
(休憩23分)
09:13 掬星台
09:20 史跡公園方面分岐
(休憩3分)
09:23 史跡公園方面分岐
(途中休憩3分)
09:48 谷への左折地点(2箇所目)
(途中休憩3分)
10:01 緑色の送電鉄塔(神戸東線二三)
(途中休憩3分)
10:10 杣谷登山道合流
10:18 永峰堰堤
12:21 灘丸山公園下東屋
(休憩10分)
10:31 灘丸山公園下東屋
10:39 五毛BS


△高度計校正ポイント(詳細情報は六甲山系と一部の山域のみ)

054.2m 砂子橋南詰
214.0m 布引貯水池管理橋北
249.5m 櫻茶屋南
690.1m 掬星台広場

164.2m 長峰橋西詰
079.4m 五毛BS東、山麓線(バス通り)左(北)折地点


△エスケープルート

布引貯水池→神戸布引ロープウェイ風の丘中間駅 ※管理橋北側山の急斜面を登り車道を歩く
市ヶ原先ハーブ園分岐→神戸布引ロープウェイハーブ園山頂駅 ※やや道が判り難い
摩耶山上→まやビューライン星の駅、六甲摩耶スカイシャトルバス

※各交通機関は運転状況注意(運転時間帯、悪天候による運休や定休日)


△スタート地点付近情報

トイレ:新幹線新神戸駅
コンビニ:新神戸駅南側布引交差点北西ビル1Fにファミマ(※新神戸駅2F売店が利用可能)
飲料自販機:新神戸駅


△コース途中情報

トレイ:布引みはらし展望台・市ヶ原・掬星台
飲料自販機:雄滝茶屋・市ヶ原・掬星台



    inserted by FC2 system