HOME山行記録日付順山行記録検索 ※検索サイトから直接来られた方はトップページの注意事項をご一読下さい。ご質問・ご感想はお気軽に掲示板まで。


地蔵谷・山寺尾根(摩耶山)



日付:2016/02/27 (土)

同行者:無し

天候:晴れ

気温:3℃(掬星台 、10:30、標高約690m)

コース:新神戸〜市ヶ原〜地蔵谷〜掬星台〜山寺尾根〜永峰堰堤〜五毛BS

地形図:神戸首部

一般地図概略位置:摩耶山 

概算距離:8.9km

累積標高+:858m、累積標高−:827m

歩行時間:3時間36分、ルート係数:18.3

道迷い:特に問題箇所無し

特筆事項:無し

体力難易度:レベル2

技術難易度:地蔵谷はBランク



今回のテーマは「静かに歩く摩耶山」。

山行コース図 断面図

今回は、久しぶりに地蔵谷を歩くプランを立てた。
地蔵谷を通しで歩くのは5年ぶりである。

山と高原地図で、経験者向けの破線表示となっている地蔵谷は、
摩耶山登山道の中でも、あまり人気のない登山道である。
谷道なので、大雨が降れば、登山道はかなり荒れてしまうと思うが、

今回歩いた限りでは、一部で簡単なルーファイが必要となるくらいで、難しい道ではない。

復路も、山と高原地図で、経験者向けの破線表示となっている、山寺尾根を選んだ。
摩耶山からは、一番短距離で市街地に下れる道だが、その分急降下する道だ。
前述の断面図を見ても、往復の傾斜の違いがよく判る。
山寺尾根は、地蔵谷と比べるとハイカーは多いが、それでも天狗道や上野道とは比較にならないくらい少ない。

このプラン、ハイカーの多い摩耶山の中では比較的静かに歩けるルートだと言える。

特に今回は、オフシーズンの冬季、まやビューライン点検休業中、午後は雨予報と、静かに歩くには好条件が重なった。
当日は、地蔵谷では他のハイカーには出会わず、山寺尾根も1名とすれ違っただけで、本当に静かな山歩きを楽しむことができた。


○新神戸〜掬星台

スタートは新神戸。
新神戸登山口と新神戸から市ヶ原までの詳細解説は新神戸登山口解説ページを参照して頂きたい。
地蔵谷・山寺尾根01

布引の滝、布引ダムを越えて、市ヶ原に到着。いつも通りここで最初の休憩をとる。
地蔵谷・山寺尾根02 地蔵谷・山寺尾根03 地蔵谷・山寺尾根04

市ヶ原を出発、摩耶山方面への登山道へと進む。
地蔵谷・山寺尾根05 地蔵谷・山寺尾根06

天狗道分岐を越えて、少し下る。
地蔵谷・山寺尾根07 地蔵谷・山寺尾根08

下りきった場所が地蔵谷の登山口だ。
地蔵谷・山寺尾根09

地蔵谷の目印は何か所かある堰堤。「地蔵谷」と名のつく堰堤が4つある。
地蔵谷・山寺尾根10

地蔵谷に入り暫く進むとすぐに石段の登りになる。
地蔵谷・山寺尾根11

登り切ったところが最初の堰堤、地蔵谷堰堤だ。
地蔵谷・山寺尾根12 地蔵谷・山寺尾根13

堰堤の上流側に下りて、登山道を進む。
地蔵谷・山寺尾根14 地蔵谷・山寺尾根15 地蔵谷・山寺尾根16

苧川谷山腹工事用リフト囲いの下を通過。
地蔵谷・山寺尾根17

囲いから暫く進み、右岸(流れの左側)に渡渉。
地蔵谷・山寺尾根18 地蔵谷・山寺尾根19

前半、傾斜は緩やかだが、堰堤を越える場所は急な道になっている。
地蔵谷・山寺尾根20 地蔵谷・山寺尾根21 地蔵谷・山寺尾根22

地蔵谷第二堰堤を通過。
地蔵谷・山寺尾根23

歩き易い道を進む。
地蔵谷・山寺尾根24 地蔵谷・山寺尾根25 地蔵谷・山寺尾根26

特徴的な露岩の場所で、左岸に渡渉。
地蔵谷・山寺尾根27

渡渉後すぐの写真の場所は、矢印方向に進む。
×方向に石垣や道のようなものが見えているが、そちらは登山道ではない。
今は写真のように枯れ木で塞がれているので、間違えることはないだろう。
地蔵谷・山寺尾根28

小さな流れを渡り登っていく。
地蔵谷・山寺尾根29 地蔵谷・山寺尾根30

写真の場所は登山道が少し判りにくいが、先を見渡せば、踏み跡は容易に発見できる。
地蔵谷・山寺尾根31

白い柵のある場所が、地蔵谷第三堰堤。
堰堤は少し下方にある。堰堤の看板を望遠で撮影したが枝が邪魔をしてピントは合わなかった。
地蔵谷・山寺尾根32 地蔵谷・山寺尾根33

地蔵谷の登山道の中で、第三堰堤の先だけ、少し斜面が崩れている箇所が有り歩きにくい。
地蔵谷・山寺尾根34

もう一度、右岸に渡渉。
地蔵谷・山寺尾根35 地蔵谷・山寺尾根36

更に登っていくと、地蔵谷第四堰堤の下に出る。
地蔵谷・山寺尾根37 地蔵谷・山寺尾根38 地蔵谷・山寺尾根39

堰堤は左岸側(向かって右側)から越える。
地蔵谷・山寺尾根40

地蔵谷第四堰堤を越えて、右岸に渡渉。
地蔵谷・山寺尾根41 地蔵谷・山寺尾根42

渡渉後、暫く進むと登山道は沢床に近くなる。
地蔵谷・山寺尾根43 地蔵谷・山寺尾根44

黒岩尾根との分岐までに、兵庫県設置の無名堰堤を3つ越え、渡渉を繰り返しながら進む。
堰堤を越える時以外は沢床からはそれほど離れない。
地蔵谷・山寺尾根45 地蔵谷・山寺尾根46

黒岩尾根方面との分岐。
道標の表示が判りにくいが、この分岐は沢筋を直進する。
地蔵谷・山寺尾根47 地蔵谷・山寺尾根48

最後の兵庫県設置の堰堤を左岸側から大きく回り込めば、天狗道と合流する。
地蔵谷・山寺尾根49 地蔵谷・山寺尾根50

天狗尾根岩場の後半部分を進む。
地蔵谷・山寺尾根51 地蔵谷・山寺尾根52

整備された石段道から丸木階段道になれば、摩耶山上だ。
地蔵谷・山寺尾根53 地蔵谷・山寺尾根54

掬星台に到着、写真の通り掬星台は無人だった。
ややガスっていて景色はイマイチだったが、誰もいない掬星台は久しぶり、ゆっくり休憩をとることにした。
地蔵谷・山寺尾根55


○掬星台〜五毛BS

ゆっくり休憩している間に、掬星台も賑やかになってきたので下山を開始。
地蔵谷・山寺尾根56

まずは、史跡公園分岐まで、一気に100m程高度を下げる。
地蔵谷・山寺尾根57 地蔵谷・山寺尾根58 地蔵谷・山寺尾根59

掬星台南東にある2つのピーク。西側のピークは北側を巻いて進む。
地蔵谷・山寺尾根60

東側が山寺尾根の起点となるピークだ。
地蔵谷・山寺尾根61

ここから後半の鉄塔まで、道標も無く、目印になるようなものが少ないが
後述する注意箇所以外は、踏み跡もしっかりしているので、迷うような道ではない。

地蔵谷・山寺尾根62 地蔵谷・山寺尾根63

山寺尾根は急な道のイメージがあるが、掬星台直下以外は、登山道は緩急を繰り返しており、急坂一辺倒では無い。
地蔵谷・山寺尾根64 地蔵谷・山寺尾根65

山寺尾根は名前の通り尾根道なのだが、2か所だけ尾根を外す箇所がある。
登りで利用する場合は間違わないが、下りで利用する場合は少し注意が必要だ。
特に右写真(2枚目写真)の二か所目だが、以前は直進方向が枯れ木で塞がれておらず、多くの方が直進したため、しっかり踏み跡が付いている。
地蔵谷・山寺尾根66 地蔵谷・山寺尾根67

更に下っていく。
地蔵谷・山寺尾根68 地蔵谷・山寺尾根69

高さで3m程度だが登り返す箇所がある。山寺尾根の起点以降、登り返すのはこの一か所だけだ。
地蔵谷・山寺尾根70

送電鉄塔を2本通過する。最初が緑色、2本目が茶色。
地蔵谷・山寺尾根71 地蔵谷・山寺尾根72

鉄塔から一下りすれば、杣谷道と合流する。
地蔵谷・山寺尾根73 地蔵谷・山寺尾根74 地蔵谷・山寺尾根75

摩耶東谷を渡渉し、杣谷堰堤を越えて、永峰堰堤下に下山。
地蔵谷・山寺尾根76 地蔵谷・山寺尾根77 地蔵谷・山寺尾根78

市街地を道なりに下って、信号のある交差点で右折。
地蔵谷・山寺尾根79

神戸市バス2系統五毛BSから三宮方面へと帰路に就いた。
地蔵谷・山寺尾根80

杣谷
登山口付近の詳細は登山口解説ページも合わせてご覧頂きたい。


○山行諸データ


△参考コースタイム(小休止・写真撮影等を含む)

07:36 新神戸
08:19 市ヶ原
(休憩5分)
08:24 市ヶ原
08:36 地蔵谷登山口
08:39 地蔵谷堰堤
08:51 地蔵谷第二堰堤
09:09 地蔵谷第三堰堤
09:22 地蔵谷第四堰堤
09:39 アドベンチャールート・黒岩尾根方面分岐
09:44 天狗道出合
09:59 掬星台
(休憩48分)
10:47 掬星台
10:55 史跡公園方面分岐
11:28 緑色の送電鉄塔(神戸東線二三)
(休憩5分)
11:33 緑色の送電鉄塔(神戸東線二三)
11:57 永峰堰堤
12:10 五毛BS


△高度計校正ポイント(詳細情報は六甲山系と一部の山域のみ)

054.2m 砂子橋南詰
214.0m 布引貯水池管理橋北
249.5m 櫻茶屋南
690.1m 掬星台広場
164.2m 長峰橋西詰
079.4m 五毛BS東、山麓線(バス通り)左(北)折地点


△エスケープルート

布引貯水池→神戸布引ロープウェイ風の丘中間駅
市ヶ原先ハーブ園分岐・天狗道ハーブ園分岐→神戸布引ロープウェイハーブ園山頂駅
摩耶山上→まやビューライン星の駅、六甲摩耶スカイシャトルバス

※各交通機関は運転状況注意(運転時間帯、悪天候による運休や定休日)


△スタート地点付近情報

トイレ:新幹線新神戸駅
コンビニ:新神戸駅南側布引交差点北西ビル1Fにファミマ(※新神戸駅2F売店が利用可能)
飲料自販機:新神戸駅


△コース途中情報

トレイ:布引みはらし展望台・市ヶ原・掬星台
飲料自販機:雄滝茶屋・市ヶ原・掬星台


HOMEPageTop
    inserted by FC2 system