山行記録日付順山行記録地名検索 ※検索サイトから直接来られた方はトップページの注意事項をご一読下さい。ご質問・ご感想はお気軽に掲示板まで。


七種槍・七種山 (播磨)



日付:2017/05/03 (水・祝)

パーティ:てるみさん、ルーンさん、私 計3名

天候:曇り時々晴れ

気温:18℃(七種山々頂 、13:15、標高約683m)

コース:野外活動センター〜田口奥池〜七種槍〜七種山〜七種神社〜作門寺山門〜野外活動センター

地形図:寺前

一般地図概略位置:七種山 

概算距離:9.2km

累積標高+:928m、累積標高−:928m

歩行時間:5時間7分、ルート係数:21.9

道迷い:七種槍・七種山、各山頂付近からの分岐に注意

特筆事項:岩場は滑落注意

体力難易度:レベル3

技術難易度:田口奥池七種槍方面登山口から七種槍まではCランク



今回のテーマは「久しぶりの一日登山」。

山行コース図 断面図

今回は、播磨福崎の七種(なぐさ)山域にパティー行だ。

去年のGWは、単独で氷ノ山の鳥取側まで遠征した。
今年も、GWにちょっと遠出が出来ないか検討していた。

元々春に、てるみさんやルーンさんとパティー行の約束が有り、
計画の中で、今回は六甲を離れ、場所は播磨の山々のどこか、時期もGWでと言うことになった。
私のGW遠出計画にぴったりマッチし、願ってもないプランだ。

播磨方面は、高御位山や桶居山など鉄道でアクセスできる場所以外は登ったことがないので、
行先やプランなど、この山域を良く歩いておられる、ルーンさんにご検討頂き、
最終的に、七種槍・七種山を縦走することになった。

勿論、七種山は、私にとっては初めての山だ。
岩尾根と急斜面の多いルートだが、距離はそれ程長くない。
実際に歩いた感想だが、岩尾根は楽しく、展望も素晴らしく、登り堪えもあり、
また機会があれば訪問したいと思うような山だった。

尚、七種槍・七種山は、今回歩いたルートとは逆向きに歩くのが一般的らしい。
本プランの核心部は、今回前半になる七種槍から南に続く岩尾根歩きで、
この部分を前半に持ってくるか、後半に持ってくるかでプランが変わる。

後半に持ってきた場合、前半に登り下りの急斜面をこなし、
疲れが出ている状態で、 高度感のある下り中心の岩場になる。
技術や体力のある方は問題ないが、実際に滑落死亡事故も起きているので、
岩場が前半になる、七種槍から七種山への縦走の方が良いように感じる。
但し岩場を前半に持ってきた場合、後半は展望が乏しく、見どころが少ない。
更に最後に、ダラダラ長い林道歩きがある。
どちら向きに回るからは、経験や体力などと相談して頂きたい。



○野外活動センター〜小滝林道分岐

JRの始発で、三ノ宮始から西明石に向かい、ルーンさんに車でピックアップして頂き、一路福崎へ。

福崎町立青少年野外活動センターの登山者用駐車場からスタート。
舗装路を南へ少し下る。
七種槍・七種山01

野外活動センター南にある、田口奥池畔から、池を右回りに進む。
七種槍・七種山02

周回路の分岐を越えた、次の道標地点が七種槍への登山口。
七種槍・七種山03 七種槍・七種山04

ここから、いきなり高度約200mの激登り。
逆向けに歩いた場合も七種滝横の激登りがあるのだが、滝までの林道歩きが準備運動替わりになるのでマシかも知れない。
七種槍・七種山05 七種槍・七種山06

目印になる鉄塔を通過。
七種槍・七種山07

更に高度を上げる。
七種槍・七種山08 七種槍・七種山09 七種槍・七種山10

340+mで、七種槍から南に延びる尾根に乗る。
七種槍・七種山11

進行方向とは反対の南東側に、P353が見える。
七種槍・七種山12

少し下って、尾根を進む。
七種槍・七種山13 七種槍・七種山14 七種槍・七種山15

また鉄塔を通過する。先ほどの急登途中に通過した鉄塔の1本北東側の鉄塔だ。
先ほどの鉄塔と合わせて、この2本の鉄塔、この先で景色を楽しむ時の良い目印になる。
七種槍・七種山16 七種槍・七種山17

本格的な岩尾根歩きが始まる。
七種槍・七種山18 七種槍・七種山19

左側が切れ落ち岩をへつって越える難所。
七種槍・七種山20

歩いてきた岩尾根を振り返る。
七種槍・七種山21

岩尾根歩きは続く。
七種槍・七種山22 七種槍・七種山23

終始岩尾根が続く訳ではなく、土道の部分も多い。
七種槍・七種山24

P393.2、四等三角点「奥山」を通過。
七種槍・七種山25

少し下って登り返す。
七種槍・七種山26 七種槍・七種山27 七種槍・七種山28

420+mのピークに登っていく。
ピーク直前の右(北)方向への下りが、先へのルートになる。
七種槍・七種山29 七種槍・七種山30 七種槍・七種山31

再び岩尾根歩き。
七種槍・七種山32 七種槍・七種山33

2カ所目の左側が切れ落ちた足の置き場少ない難所。
七種槍・七種山34

急傾斜の登りも多いが、ロープを使う程の場所は少ない。
七種槍・七種山35

振り返っても、先の道も気持ちの良い尾根。
七種槍・七種山36 七種槍・七種山37

更に登ると、七種槍南側、480+m小槍のピーク。
七種槍・七種山38 七種槍・七種山39

七種槍山頂に向けて、最後の岩尾根歩き。
七種槍・七種山40 七種槍・七種山41

この付近は、細尾根で両側が切り立っており、滑落注意。
七種槍・七種山42 七種槍・七種山43 

滑落注意区間を抜け、最後の登り。
七種槍・七種山44 七種槍・七種山45 七種槍・七種山46

七種槍山頂下に、七種山への分岐がある。
七種槍・七種山47

七種槍山頂に到着。
七種槍・七種山48

山頂から、七種山方面に下る。
七種槍・七種山49 七種槍・七種山50 

最初は激下り。
七種槍・七種山51 七種槍・七種山52

傾斜が緩やかになれば、P430。
七種槍・七種山53

更に下り、小滝林道との分岐。
七種槍・七種山54 七種槍・七種山55

小滝林道方面への道は、七種山を回避できるエスケープルートになる。


○小滝林道分岐〜野外活動センター

小滝林道付近が380−mとなり、七種槍から七種山への最低コル地点になる。


ここから七種山々頂まで高度300mの登りが始まる。

まずはP552まで約170mの激登り。
七種槍・七種山56 七種槍・七種山57

何度も小休憩を取りながら、P552に到着。
七種槍・七種山58

更に高度を上げる。
七種槍・七種山59

630+mで七種山から北に延びる尾根に乗る。
七種槍・七種山60

七種山々頂に向けて最後の登り。
七種槍・七種山61 七種槍・七種山62 七種槍・七種山63

途中の展望ポイント(てるみさん、ご提供写真)。
七種槍・七種山84

山頂手前に、下山路になる七種神社方面への分岐がある。

七種槍・七種山64

七種山々頂に到着。
七種槍・七種山65

まずはつなぎ岩を見学。写真では岩の隙間の高度間が出ない。
七種槍・七種山66  七種槍・七種山67

つなぎ岩からも良い展望が開ける(ルーンさんご提供写真)。
七種槍・七種山85

登ってきた山々を一望。
七種槍・七種山68

七種山々頂でゆっくり食事休憩。

七種神社に向かっての下りに取り掛かる。 この下りも急な場所が多い。
七種槍・七種山69 七種槍・七種山70 七種槍・七種山71

七種滝上部に到着。
七種槍・七種山72

滝から少し離れた斜面を激下り。
滝が80mとのことなので、その高さ分一気に下る。
七種槍・七種山73 七種槍・七種山74

七種滝、七種神社に到着。七種滝は雨後でないと水量は少ない。
七種槍・七種山75 七種槍・七種山76

七種神社から暫くは石段のある緩い山道を下る。
七種槍・七種山77

七種神社鳥居前駐車場から、舗装路の林道歩きになる。
七種槍・七種山78 七種槍・七種山79

作門寺山門を通過。山門下に駐車場とトイレがある。
七種槍・七種山80 七種槍・七種山81

小滝林道からの道と合流。
七種槍・七種山82

更に下り、野外活動センターに帰着。
七種槍・七種山83

帰り支度を整え、ルーンさんの車で明石方面へと帰路に就いた。


○山行諸データ


△参考コースタイム(小休止・写真撮影等を含む)

07:37 野外活動センター駐車場
07:43 田口奥池登山口
(途中休憩3分)
08:10 340+m尾根
(休憩8分)
08:18 340+m尾根
(途中休憩13分)
09:01 四等三角点「奥山」
(休憩5分)
09:01 四等三角点「奥山」
(途中休憩25分)
10:36 七種槍山頂
(休憩14分)
10:50 七種槍山頂
(途中休憩6分)
11:38 小滝林道分岐
(休憩9分)
11:47 小滝林道分岐
(途中休憩4分)
12:13 P552
(休憩7分)
12:20 P552
(途中休憩8分)
12:57 七種山々頂
(休憩35分)
13:32 七種山々頂
(途中休憩10分)
14:15 七種神社
(休憩12分)
14:27 七種神社
14:52 作門寺山門
(休憩5分)
14:57 作門寺山門
15:28 野外活動センター駐車場


△高度計校正ポイント(詳細情報は六甲山系と一部の山域のみ)

156m  野外活動センター登山者用駐車場前車道
393.2m 四等三角点「奥山」
577.1m 四等三角点「小滝」(七種槍山頂)
683m  七種山々頂
375m  七種神社境内


△エスケープルート

公共交通手段のエスケープ手段は無し。

七種槍先コル部から、小滝林道経由で下山可能。


△スタート地点付近情報

トイレ:野外活動センター(早朝は開いていません)
コンビニ:無し
飲料自販機:野外活動センター(早朝は開いていません)


△コース途中情報

トレイ:作門寺山門下
飲料自販機:無し


    inserted by FC2 system