..HOME山行記録日付順山行記録検索 ※検索サイトから直接来られた方はトップページの注意事項をご一読下さい。ご質問・ご感想はお気軽に掲示板まで。


住吉台から東おたふく山



日付:2015/10/10 (土)

同行者:無し

天候:曇り

気温:20℃(東おたふく山々頂 、12:00、標高約697m)

コース:住吉台エクセル東BS〜住吉道石切道分岐〜打越峠〜黒五谷〜雨ヶ峠〜東おたふく山〜雨ヶ峠〜住吉道〜住吉台エクセル東BS

地形図:西宮、宝塚

一般地図概略位置:東おたふく山 

概算距離:13.5km

累積標高+:1046m、累積標高−:1046m

歩行時間:4時間54分、ルート係数:24.0

道迷い:雨ヶ峠から住吉道へ道は踏み跡不明瞭

特筆事項:無し

体力難易度:レベル3

技術難易度:Aランク



今回のテーマは「初めて歩く道で繋ぐ住吉・奥芦屋と東おたふく山周遊」。

山行コース図 断面図

今回は、北六甲の谷を歩く計画だったが、平日忙しくゆっくり下調べする時間が取れず、
更に山行当日は曇天予報、曇りだと午前中の北六甲の谷はかなり暗い。
それならば違う場所を歩こうと、前夜登山地図を広げ、表六甲でのプランを考えた。

ちょっと、旅行会社のパンフレットのようなテーマをつけてみたが、
住吉芦屋山域に細かく残っ歩き残しが気になっていたので、それらを繋げて歩くことにした。
しかし歩き残しを潰すだけではつまらないので、東おたふく山を目的地として組み込んだプラン考えた。
東おたふく山に登るのは実に5年半ぶりだ。

往路は、住吉台をスタートして五助堰堤手前の石切道分岐〜打越山と黒五谷〜芦屋カントリー南の道を繋ぎ雨ヶ峠へ。

雨ヶ峠では住吉道と接続している西側の登山道を探索。

その後、東おたふく山に向い、山頂から土樋割峠を経由して舗装路を下り、東おたふく登山口から山頂に登り返す一周コース。

復路は東おたふく山から雨ヶ峠に戻り、住吉道を下り住吉台に下山するプランとした。




○エクセル東BS〜東おたふく山

まずはJR住吉駅からくるくるバスで住吉台に向かった。
登山口までの詳細は、住吉台・渦森台登山口案内でも詳しく解説しているので参考にして頂きたい。

JR住吉駅くるくるバスのバス停は写真の位置にある。
JR住吉駅から下車するエクセル東までの所要時間は山行日実測で12分だった。
住吉台から東おたふく山01

エクセル東(終点)で下車、バスが来た方向に引き返し、T字路を左折するとすぐに登山口がある。
エクセル東BS付近で標高は約260m有り、JR住吉や阪急御影から歩くより、市街地歩きを避けることができて高度も稼げる。
住吉台から東おたふく山02 住吉台から東おたふく山03

しばらく歩くと住吉道と合流する。
住吉台から東おたふく山04

緩やかな登りの遊歩道を進むと、住吉道・石切道・打越山方面への交差点に到着する。
住吉台から東おたふく山05 住吉台から東おたふく山06

[ここから初めて歩く道]
打越山方面に進む。まずは住吉谷に向って下っていく。
住吉台から東おたふく山07 住吉台から東おたふく山08

住吉川に掛かる橋を渡り、暫くは住吉谷左岸山腹を進む。
住吉台から東おたふく山09 住吉台から東おたふく山10 住吉台から東おたふく山11

打越山方面への登りに取り掛かる。
住吉谷から打越山まで約200m程高度を上げる。
住吉台から東おたふく山12 住吉台から東おたふく山13 住吉台から東おたふく山14

しっかりとした踏み跡がある道が続く、傾斜もそれ程急ではない。
途中、先週北側から見た、ガーデンテラスの南面が見える。
住吉台から東おたふく山15 住吉台から東おたふく山16 住吉台から東おたふく山17

道標に従い、打越山々頂を目指す。[ここまでが初めて歩く道]
住吉台から東おたふく山18 住吉台から東おたふく山19

今まで経験から打越峠は休憩されているハイカーが多い。
幸い山頂は無人だったので、ここで最初の小休憩とした。
住吉台から東おたふく山20

山頂から少し下れば打越峠だ。
住吉台から東おたふく山21 住吉台から東おたふく山22

打越峠から黒五谷に向けて、さらに下っていく。
住吉台から東おたふく山23 住吉台から東おたふく山24 住吉台から東おたふく山25

黒子谷を渡渉すれば、芦屋CC方面との分岐がある。
住吉台から東おたふく山26 住吉台から東おたふく山27

[ここから初めて歩く道]
黒五谷沿いの道を登っていく。
住吉台から東おたふく山28 住吉台から東おたふく山29 住吉台から東おたふく山30

何度か渡渉しながら進む。
住吉台から東おたふく山31 住吉台から東おたふく山32 住吉台から東おたふく山33

谷を突き上げたとろこで、横池方面からの道と合流する。 [ここまで初めて歩く道]
住吉台から東おたふく山34

芦屋CCを通過する、ここから急にハイカーが多くなる。
登山ブームも一段落したせいか、最近は人気コースにハイカーが集中しているように思える。
住吉台から東おたふく山35 住吉台から東おたふく山36 住吉台から東おたふく山37

芦屋CCを抜けて、傾斜のある登りで一気に100m程高度を上げる。
住吉台から東おたふく山38 住吉台から東おたふく山39 住吉台から東おたふく山40

雨ヶ峠に到着。
まずは峠付近で、西側の山腹道の入口を探すが、道標などは発見できなかった。
休憩しているハイカーも多いので、ウロウロ探索せずに、
過去の山行の記録から、山腹道の北側分岐には道標があったので、反時計周りに一周することにした。
住吉台から東おたふく山41 住吉台から東おたふく山42 住吉台から東おたふく山43

[ここから初めて歩く道]
道標のある北側分岐に到着。
ここから再度、雨ヶ峠を目指す。
住吉台から東おたふく山44

まずは住吉谷方面に向って下っていく。
住吉台から東おたふく山45 住吉台から東おたふく山46

住吉谷方面との分岐、復路は右側に下っていくが、今は雨ヶ峠に向けて登り返す。
やや踏み跡薄い部分もあるが、それほど問題はないだろう。
住吉台から東おたふく山47 住吉台から東おたふく山48 住吉台から東おたふく山49

雨ヶ峠に戻る。 [ここまで初めて歩く道]
西側山腹道の入口は、芦屋CC方面から来た場合、登山道左側東屋の左奥にある。
写真にも東屋が写っているので参考にして頂きたい。
住吉台から東おたふく山50

戻ってきた雨ヶ峠で小休憩とした。
尚、雨ヶ峠で沢山の方が食事休憩を取られていたが、ここで休憩は良いが、食事はおススメできない。
峠付近で、比較的新しいリュックが道端に2個落ちていた、多分イノシシに奪われたものだろう。
西側登山道を探索している時も、登山道脇の藪をイノシシが歩いていた。
住吉台から東おたふく山51

小休憩が終わり、東おたふく山を目指す。四等三角点雨ヶ峠は登山道脇にある。
住吉台から東おたふく山52 住吉台から東おたふく山53

整備された、東おたふく山の核心部を進む。
住吉台から東おたふく山54

秋らしい景色を愉しみながら進む。
住吉台から東おたふく山55 住吉台から東おたふく山56 住吉台から東おたふく山57

東おたふく山々頂に到着する。
食事休憩をしようかと考えたが、東おたふくの登山道を先に一周することにした。


○東おたふく山〜エクセル東

[ここから初めて歩く道]
道標に従い、東おたふく山々頂から土樋割峠を目指す。
住吉台から東おたふく山58

笹道を下っていく。
住吉台から東おたふく山59 住吉台から東おたふく山60 住吉台から東おたふく山61

土樋割峠に到着。舗装路を右折する。
住吉台から東おたふく山62

土樋割峠からの舗装路は大雨による崖崩れで通行止めになっていた、何箇所か崩れているようだ。
ただよく見ると、徒歩なら通行できそうな看板があったので、そのまま下ることにた。
住吉台から東おたふく山63 住吉台から東おたふく山64

舗装路をどんどん下っていく。
反対側から登ってこられたハイカーともすれ違った。
住吉台から東おたふく山65 住吉台から東おたふく山66

写真は舗装路上だが前方は倒木と土砂で埋まっている。
崩れてはいるが危険を感じるような雰囲気ではないので、そのまま乗り越えていく。
住吉台から東おたふく山67

こちらは復旧工事が行われた場所だと思われる。崖側に緑色にネットが張られていた。
住吉台から東おたふく山68

東おたふく山の登山口に到着。
[ここまで初めて歩く道]
住吉台から東おたふく山69

再び、東おたふく山々頂を目指す。山頂まで高度で約200m登り返す。
住吉台から東おたふく山70 住吉台から東おたふく山71

麓で道標のない分岐があるが、どちらに進んでも先で合流する。
住吉台から東おたふく山72

上記分岐は左側が道標のある道なのだが、そのまま進むと、急な斜面を5m程登ることになる。
住吉台から東おたふく山73

東おたふくの登山道は、雨でかなり抉られているが、人気登山道なので迷うことは無いだろう。
住吉台から東おたふく山74 住吉台から東おたふく山75 住吉台から東おたふく山76

再び、東おたふく山々頂に到着。
ここで食事休憩とした。
住吉台から東おたふく山77

食事休憩後、雨ヶ峠まで往路を引き返した。

[ここから初めて歩く道]
往路で探索した、雨ヶ峠の東屋左奥から住吉道を目指す。
住吉台から東おたふく山78

住吉道に合流する。
住吉台から東おたふく山79

住吉道は古道らしい歩き易い道だ。
住吉台から東おたふく山80 住吉台から東おたふく山81

途中、石標発見を前に新聞で読んだ、水害で流された「右有馬道」の石標に立ち寄る。
住吉台から東おたふく山82

西おたふく・住吉道右岸道との分岐に到着。
[ここまで初めて歩く道]
住吉台から東おたふく山83

上記分岐の先が少し歩き難いが、左岸(下り方向川の右側)を進む。
住吉台から東おたふく山84 住吉台から東おたふく山85

土砂崩れの巻道地点。
巻道の取り付きも土砂崩れしているように見えるが、5mも登るとしっかりとした登山道がある。
住吉台から東おたふく山86 住吉台から東おたふく山87

黒五谷との分岐を越えて進むと五助池に出る。
住吉台から東おたふく山88 住吉台から東おたふく山89

木道で右岸に渡り、五助堰堤を左に見て進む。
住吉台から東おたふく山90 住吉台から東おたふく山91

すぐに、石切道・打越山方面との交差点に到着する。
住吉台から東おたふく山92

ベンチがあるのでここで最後の休憩と取り、往路を引き返し、エクセル東からくるくるバスで帰路に就いた。



○山行諸データ


△参考コースタイム(小休止・写真撮影等を含む)

08:13 くるくるバスエクセル東BS
08:19 五助堰堤下石切道分岐
09:08 打越山
(休憩5分)
09:13 打越山
09:30 黒五谷、芦屋CC方面分岐
09:52 芦屋CC南、魚屋道合流
10:11 雨ヶ峠(雨ヶ峠の西側登山道探索)
10:29 雨ヶ峠
(休憩5分)
10:34 雨ヶ峠
10:52 東おたふく山々頂
11:04 土樋割峠
11:19 東おたふく山登山口
11:53 東おたふく山々頂
(休憩20分)
12:13 東おたふく山々頂
12:27 雨ヶ峠
12:33 住吉道分岐
12:56 西おたふく方面分岐
13:31 五助堰堤下石切道分岐
(休憩5分)
13:36 五助堰堤下石切道分岐
13:52 くるくるバスエクセル東BS


△高度計校正ポイント(詳細情報は六甲山系と一部の山域のみ)

271.1m 住吉台登山口地道開始点
286.4m 住吉道、石切道、打越山方面分岐
481.6m 打越山々頂
368.3m 黒五谷芦屋CC方面分岐
621.3m 四等三角点雨ヶ峠
696.8m 東おたふく山々頂
498.3m 東おたふく山登山口付近


△エスケープルート

東おたふく山周辺→阪急バス東おたふく山登山口BS

※各交通機関は運転状況注意(運転時間帯、悪天候による運休や定休日)


△スタート地点付近情報

トイレ:エクセル東BS付近には無し(JR住吉駅構内に有り)
コンビニ:エクセル東BS付近には無し(JR住吉駅改札外に有り)
飲料自販機:エクセル東BS付近には無し(JR住吉駅付近に有り)


△コース途中情報

トレイ:無し
飲料自販機:無し


HOMEPageTop
    inserted by FC2 system